紙おむつ支給事業
町内で常時紙おむつを必要とする方を対象に年間4回(4、7、10、1月)無料で紙おむつを地区社協を通じて配布しています。
【高齢者の方】※町から委託を受けた事業になります。
家庭内において排せつの介護を常時必要とする在宅の高齢者に紙おむつを支給します。
詳しくは以下の町のホームページをご覧ください。
大泉町役場ホームページ 紙おむつ支給 (外部リンク)
【障がいをお持ちの方】※町社協独自の事業となります。
- 利用できる方(以下の条件をすべて満たす方が対象です)
- ・町内にお住まいの方
・就学年齢(満6歳)から65歳未満の方
・身体障害者手帳1級、精神障害者手帳1級、療育手帳A判定のいずれかの手帳を所持し、常時紙おむつを利用されている方 - 申し込み
- 「在宅障害者等紙おむつ支給申請書」に必要事項を記入の上、町社協まで申請・ご相談ください。
日程調整の上、訪問調査(ご自宅にて15分程度)を行います。 - その他
- 支給される紙おむつの種類はご相談ください。
(枚数は指定の枚数となります。ご了承ください。) - 関連ファイル
- 📄在宅障害者等紙おむつ支給申請書(PDF:0.07MB)
※こちらの事業は赤い羽根共同募金の地域配分金を使用しています。
- 利用できる方
町内にお住まいの方でおおむね65歳以上の方と障がいをお持ちでオムツを利用されている方 - 申し込み
下記の申請書 (フォーム) にご記入の上、役場高齢介護課又は社協まで申請してください。訪問調査(ご自宅にて15分程度)を行います(対象とされる方は後日決定通知が役場から届きます) - その他
支給されるオムツの種類と枚数はこちらの指定になりますのでご了承ください。障害をお持ちの方はご相談ください