地域包括支援センター

地域包括支援センターとは?


 町から委託を受け、介護・医療・福祉などの関係機関と協力して、高齢者の健康・生活・権利などを守るために置かれている機関で、どなたでも利用できます。
 
 地域に住むみなさんからのさまざまな相談や悩みを聞いたり地域で活躍するケアマネージャーを支援したりしながら、安心できる地域・暮らしやすい地域をつくります。
 
 大泉町地域包括支援センターでは、主任ケアマネージャー・保健師・看護師・社会福祉士・認知症地域支援推進員が中心となって高齢者の支援を行います。それぞれ専門分野をもっていますが、専門分野の仕事だけを行うのではなく、互いに連携をとりながら 「チーム」として総合的に高齢者を支えます。

 TEL  0276-63-2294    
 FAX  0276-63-5528


~こんなことで困ったら~ ご相談ください!

〇介護のこと

 地域包括支援センターでは、介護の様々な相談に応じています。                    
 介護の仕方がわからない、介護保険のことを知りたいなど、ご相談は電話、来所、訪問にてお受けいたします
 介護保険の申請代行もできます。

〈介護予防ケアマネジメント〉          
 介護保険で要支援と認定された方や、介護予防・日常生活支援総合事業の対象者に対しケアプランを作成します。ご本人やご家族と話し合い、課題を分析し、目標を立てて、必要なサービスを調整していきます。

〇健康のこと

 いつまでも自分らしく自立して生活するために、健康なうちから介護予防に取り組むことが大切です。   
 地域包括支援センターでは介護予防を推進しています

〈介護予防事業〉                
 ・介護「よぼう仙人」スクール(📄チラシはこちら
 ・音楽療法                   
 ・脳トレ教室                  
 ・ほっとカフェ(📄チラシはこちら)    

〈介護予防サポーター〉             
 地域では、介護予防のためのボランティア(介護予防サポーター)が活躍しています。


介護予防サポーターとは?

 地域包括支援センターが開催する講座を受け、介護予防の必要性や知識を学んだボランティアの方のことです。初級・中級・上級があります。 
 介護予防事業のお手伝いや、地域の介護予防の推進のために活動しています。

 

〈地域の介護予防活動グループ〉        
 📄一覧はこちら(PDFファイル403KB)

 

〇お金や財産管理のこと

 判断能力が衰えた場合に備えて、「成年後見制度」を利用して後見人を選んでおくことができます。成年後見制度の利用にあたって支援しています。

成年後見制度とは?

 認知症や知的障がいなどにより判断能力が十分でない人が、財産管理や日常生活でのさまざまな契約などを行うときに、判断がむずかしく不利益をこうむったり悪質商法の被害者となることを防ぎ、権利と財産を守り支援する制度です。

 

〇近所の高齢者のこと

 最近顔を見かけなくなったなど、気になる高齢者がいるときや、虐待を発見したとき、虐待があると思われるときは、地域包括支援センターに連絡してください。早期に発見し、第三者が介入することで、深刻化を防ぐことができます。

高齢者虐待とは?

「高齢者虐待防止法」では高齢者の虐待として以下の行為をあげています。

①身体的虐待              
②介護世話の放棄、放任         
③心理的虐待              
④性的虐待               
⑤経済的虐待

 

〇認知症のこと

 認知症地域支援推進員を中心に認知症支援の事業に取り組んでいます。

・オレンジカフェ(認知症カフェ)「ひだまり」の実施(📄チラシはこちら )               
・認知症サポーター養成講座の開催         
・認知症キッズサポーター養成講座の開催・・・   
                    など

 

〇さまざまな相談ごと

 どこに相談してよいかわからない心配ごとや悩みなどは、地域包括支援センターにご相談ください。高齢者や住民が住みやすい地域のために、必要な情報やサービス関係機関を紹介したり、支援をします。       
 また、看護師の資格をもつ相談支援員が、みなさまのお宅を訪問して、健康づくりのお話しをしたり心配ごとなどを聞いたりしています。

 

〇出前講座もおこなっています

★介護保険について学びたい            
★認知症について知りたい・・・   など     
ご要望にあわせてお話しさせていただきます。

地域包括支援センターに行けないときは・・・

体調が悪かったり、家族の介護で地域包括支援センターへ行けないなどの場合は、地域包括支援センターの職員が訪問することもできますので、お気軽にご連絡ください。